fc2ブログ
2010年東大文3に落ちた若者が 2011年文1を目指す 日常をつづった日記。
精神的に向上心のないものは馬鹿だ。
2010/04/21/ (水) | edit |
御三方、前回の記事はコメントありがとうございました!
コメントみてかなり納得でした。
僕達は浪人したっていう事は
周りの反応やら色々込みでってことですもんね。
割り切らないといけないと感じました!
そして、自分自身がまだまだ受け入れられていない
部分があるのかもしれないとも思いました。
とにかく!1年で終わらせましょう。絶対に。

さて、最近勉強ははかどっています。
ネックの英語を中心にあとはバランスよく。
まだまだアナがあるなーと痛感してます。
でも、それは伸びる可能性があるという証拠。
やらなければならない事が増えて燃えてます☆笑
あ、、時間は打つのが面倒なので、
月の終わりに合計時間だけは書きたいと思います!
(一応記録はつけています)

あとセンター開示も帰ってきました!
まあ自己採点どおり752点でした。
やっぱ今年のセンターは落とし穴がいっぱいありましたね・・
なめてかかったらひどい結果でしたw
来年は難しくても800点は確保したいです☆
そしたら2次が精神的に楽になりますからね・・笑
今年はD判で崖っぷちでしたw
[more...]
スポンサーサイト



足場がない虚無感。
2010/04/20/ (火) | edit |
おはようございます☆お久しぶりです。
書こう書こうと思いながらなかなか気が向かずに
書く作業を放置していました、、

さていきなりですが。
宅浪って・・なかなか辛い面があります。
それは、勉強の自己管理ができないとか
そういう表面的なことではないです。

・・うーん。宅浪って輪をかけたように立場ないんですよね。

大学生はもちろん大学生という肩書きもあるでしょうし
予備校生も浪人だけど予備校生という肩書きがあります。
・・宅浪って何なんだろう。

僕は家族は宅浪というものがどういうことか
分かってくれている気がしました。
だけど、それなら
「毎日寝ていられていいね」とか
「何もしてないんだから」みたいな
発言はでないですよね・・
(学校やら仕事で日中は家に1人です)
宅浪ってそんな目で見られなくては
いけないんでしょうか。
ホントに僕が日中のらりくらりしていると
思っているのかな・・
家族でこれだから世間はもっと厳しい目でみているのでしょうか。
僕が気づいてないだけで。

はやくこの現状を打破したいです!
とにかく今は勉強するしかない!
特に宅浪で
同じように感じてる人はほんっとにがんばりましょう☆

さて、今日も1日ファイトです!
来る事を拒まれたあの日。
2010/04/16/ (金) | edit |
お久しぶりです☆
最近朝型に慣れつつあるのせいちです。

変わらない毎日が続いています。
これは幸せな事なのかな・・それとも・・。

最近勉強していてふと手が止まる瞬間があります。
このままでいいのか・・って。
確かに今の僕の毎日は
来年笑う為に使っている時間の集合。
昨年度は全くこんな風に問題意識をもたずに
漫然とただひたすらに受験を目指しているだけだったのですが。
具体的に何かって言うのは例示する事はできないのですが、
考えるようになっただけちょっとは成長した証なのかな・・笑


自分とは何ぞや。
学問より難しい問いです。
でもとにかく成長したい。
今の自分を笑って振り返れるそんな自分になりたい。是に限りますな☆

などと考えたのせいちでした^^←ラシクネー

↓明日元気に過ごすために1クリック☆

東大受験生ブログランキング

人気ブログランキングへ






大舞台に向けて階段で躓く。
2010/04/14/ (水) | edit |
昨日の夜はFC2が調子悪くて
書けませんでした・・
昨日から朝型になってるので
このまま現状維持したいです☆
「早起きは3文の徳」といいますが、
この得は精神的な得のような気がします。
時間的に余裕がもてるので
気持ちまで軽くなるような気さえします!
是非皆さんも朝型に☆

今日の学習
○英語・・duo1-10 1h
   ・・透視図⑤  1h50m
   ・・解体英熟語 2h00m
○数学・・復習    1h10m
          計6h00m

↓今後の長期目標
[more...]
宣言したら実行あるのみ。
2010/04/13/ (火) | edit |
1年後絶対に入学式の場に
自分がいますように・・
いや、絶対に勝ち取る。

浪人生の人たちは
まだまだペースがつかめていない人も
いるかとは思いますが、
焦らずに目の前の1問1問に集中すれば
力は伸びると思うので
理想を思い浮かべながら
堅実に謙虚に勉強していきましょう!

今日の学習
○英語・・duo6-10 1h25m
   ・・透視図④  1h
   ・・復習    45m
   ・・解体英熟語 1h40m
○世史・・1問1答第5章 50m
○数学・・復習     30m
          計6h10m

数学はどうも図形と方程式の問題で
ひっかかります。
解法の幅を広げたい。

↓考察などなど

[more...]